読書習慣は子どもへの最高のプレゼント

読書習慣は子どもへの最高のプレゼント

・読み聞かせは絵本だけじゃない

・絵がないと文字を目で追っているらしい

・ゲーム感覚で漢検に挑戦

・国語力が全ての教科のベースに

・読書習慣は子どもへの最高のプレゼント

読み聞かせは絵本だけじゃない

我が家では0歳から小学1年生の終わりまで、毎晩欠かさず読み聞かせをしていました。

本好きな先輩ママのアドバイスで、幼稚園の年中さんの頃に、絵本からエルマーの冒険や大泥棒ホッツェンプロッツなど可愛い挿絵のある長めの物語に切り替えました。きりの良いところで区切って「続きは明日ね」という風にして読み進めました。まだ早いと思われるかも知れないですがそんなことなかったんです。知らない言葉や物の名前が出てきたらその都度説明しました。息子は毎晩物語の中に引きこまれ、ハラハラする場面ではベッドの上を飛び跳ねたりしました。

大人の私たちが、読み聞かせと言えば ”絵本”と思い込んでいるだけだと思いました。長いお話を区切って読む、これは本当ににオススメです。エルマーの冒険から始め、大どろぼうホッツェンプロッツ、ソフィーの物語シリーズ、ゆかいなヘンリーくんシリーズ、と読み進め、年長さんの頃にはドリトル先生シリーズを読み(聞かせ)始めて、1年生の終わりには全巻読み終えました。ものすごい達成感でした。。

絵がないと文字を目で追っているらしい

絵本だと子どもは絵を見ていますが、絵本じゃないと文字を目で追っていたことも分かりました。読み聞かせの後期(1年生)には、私が読み上げるスピードより、息子が目で読むスピードの方が速くなっていたので、読んでいる途中に「ハイ次のページ」なんて言われるようになり、遂には「もう自分で読むから大丈夫」と言われてお役御免

寂しさ半分、嬉しさ半分で読み聞かせを終えました。疲れて面倒だと思う日ももちろんあったけれど、今思うと私にとっても宝物のような楽しい時間でした。それからは自分で沢山の本を読んでいました。

息子がどんな本を気に入るか分からないので、好きそうだなと思う本を図書館で沢山借りて、リビングルームのローテーブルに並べておきました。読まなかった本は何も言わずそのまま返却。

何を読ませたら良いか分からなくなったら、「フィンランド・メソッドで本が好きになる」もオススメですよ。この中で紹介している本はどれも名作ばかりで、親も知らなかった本を知ることができたし、どの本を読み終えたか、シールを貼って記録することもできました。

ゲーム感覚で漢検に挑戦

文字への興味が強くなった幼児期、家でも外出していても「これは何て書いてあるの?」と聞いてきました。自然に漢字も好きになり、幼稚園の時にテレビの字幕をほとんど読めていることに気づきました。毎晩の読み聞かせの効果も感じた時でした。大人に褒められると嬉しくて、得意意識で漢字にのめりこみました。

ゲーム感覚で1年生の時から漢字検定を受け始め、合格証明書をもらうのが嬉しくて、3年生の終わりには4級(中学校在学レベル)に合格。その後はSAPIXが始まったので漢検はやめましたが、楽しみながら漢検を受けてきたことが、図らずも中学受験勉強においてかなりのアドバンテージになったんです。

1年生終了レベルが漢検10級、2年生終了レベルが9級という具合にレベルアップしていきます。是非楽しみながら挑戦してみてください!

漢字遊びでオススメなのが、親子でやる「部首バトル」。例えば「あめかんむり」とか、部首を決めて、あめかんむりがつく漢字を順番に言っていきます。言えなくなったら負け。最後まで残った人の勝ち。乗り物に乗っている時、長時間ドライブの時、散歩の時などにひたすら部首バトルをしました。「きへん」や「にんべん」「さんずい」はかなり時間がかかります。大人も良い脳トレになって、脳が熱を持ってくるほどです。笑

国語力が全ての教科のベースに

受験勉強が始まってからはなかなかゆっくり本を読む時間が取れなくなったので、3年生までの間に沢山本を読んでおいて良かったです。「本が好き=読解問題が得意」というわけではないと色々な方がおっしゃっていますが、確かに、読解問題を解くには解法テクニックを身につける必要がありました。

でも、本を沢山読んでいる子は語彙力があるので、初見の長文を読むときにとても有利。漢字で引っかかることもないし、何より読むスピードがすごく速いです。難関校の入試ではかなりの長文を読まなくてはならないのでスピードはとても重要なんです。

国語以外の教科でも、問題文を正確に理解するためには国語力が求められます。算数の文章題でも問題文が4行を超えてくると大人でも迷子になります。笑 受験勉強を始めてしばらくすると、国語が全ての教科のベースになっているということに気づきました

漢検を受けていたおかげで、漢字テストはもちろん、理科や社会で出てくる地名や用語の漢字にも苦労せずに済みました。国語はあまり時間をかけなくても最後まで成績が安定していたんです。これはすごくラッキーなことでした。

読書習慣は子どもへの最高のプレゼント

難関校の多くが全教科において、知識を詰め込むだけでは太刀打ちできないような、記述式の入試問題を取り入れているし、これからますます国語力が問われる時代です。幼い頃からの読み聞かせや読書習慣はお子さんへの最高のプレゼントになると思います。

よくある「どうしたら子どもが本を読んでくれるか?」という質問への回答に「親が本を読んでいなければ、子どもは読みません」と答えていた方がいましたが、本が好きなお子さんは大抵、親御さんも本が好きで、本を読む姿を子どもに見せています。本は面白いものなんだ、と思えることが一番。小さな頃から本が身近にある環境で育てば、自然に本が好きになると思います。
読書量は年収に正比例する、と言われるように、本を読む習慣は一生の財産です!